カーフィルム&ガラスコーティング@トヨタ:アルファード
2022/12/07
2台同時の施工、効率的で大変助かります!
たまたま同じ日にご入庫になったのですが、ラッキーでした♪有難うございます<m(__)m>
内装のバラキ方をちょっと撮ってみましたので📷

まず真ん中のパーツ上側がツメになっているので、外側から外していきます。

中をのぞくと、上のパーツを固定している金属プレートが見えますので、固定しているビスを取ります。

このまま外れるのですが、分かりやすいように樹脂部分を外しています

左の黄色いクリップでボディに固定されているので、スライドさせて外します。引っ張って外してもいいのですが、土台の鉄板が薄くて曲がる可能性があるので、クリップ外しで取ったほうが良さそうです。
次に、モール部分。
手前の部分を持ち上げて、手前に引っ張ればごそっと取れます。



これで、フィルムが貼れる状態になりました!


暗くて、何も写ってないですね・・・( ´∀` )心霊写真ではないですよ・・・
リアガラスは、熱整形をして1枚貼りをします。


貼り終わった写真です!

まずはパールのほうが作業終了!フィルム、窓、ボディーのコーティングでした。
次は黒のほうのコーティング(磨き)!
いきなりですが、これ↓
ちょーっと見づらいですかね?写真のど真ん中のちょっと下、ヘッドライトのすぐ下の部分に、もやーっと白く丸い部分があるんですが。分かりますか?

これ、なんと指紋です(笑
恐らく、バンパー取付の際に付いたんだと思います。左右同じ部分についていました。他にも付いてましたけどね。。。
取れました↓

そういえば、このブログの重要な部分!
「セルフレストアリングコートの仕上げ方」を書かなきゃいけませんでしたね^^
このコート、熱をかけてしまうと瞬時にキズが消えるのですが、時間の経過とともにまた浮き出てきてしまうんです。なので、専用の磨き方をしなければいけません。
少し詳しく?
ではコチラ↓キズ、シミ、いっぱいですね。。。

第1段階

第2段階

第3段階

ここから先は、ご想像にお任せします(笑
と言いますのも、最近のネットでは様々な情報があふれています。よって、それらを見て、いかにも「自分が出来るんですよ」みたいな業者が増えてくるのが心配なんですよね。。。
何でもそうですが、人から教わることも大事でしょうけど、自分で苦戦しながら、試行錯誤して出来上がる技術って、大事じゃないですか!なので、最初から最後まで書いちゃうと、簡単に真似だけして本質が分かっていない業者が増えちゃうんですよね。。。なので、全ては書きません♪
これ↓シャーっと傷が入っているのが見えますでしょうか?


こんな感じです。









2台続けてアルファード、勉強させていただきました<m(__)m>有難うございます。
ちなみに、恒例の効果テスト~♪
このブログでご紹介している作業に関するご質問・お問い合わせは、スタートラストまでお気軽にどうぞ>>



コメントを投稿するにはログインしてください。