プロテクションフィルムの施工店選びは慎重に
当店はお車に関するさまざまなご相談でご来店いただきます。その中でも比較的多いのが
という内容です。
もちろん快く見させていただくのですが、見るにあたって一点だけみなさまにご了承いただいていることがございます。

そのお店でどういう作業をされたのか、なぜ気に入らない結果になったのか、何が起こったのか、など理由や犯人を捜すために見させていただくわけではありません。
現状に対して、当店であればどのような解決をさせていただけそうか、お手伝いをさせていただけそうか、というアドバイスをするために見させていただきます。
プロテクションフィルムの不具合相談
先日、こんな連絡がございました。
あるお店でプロテクションフィルムを貼ってもらったのですが、困っているので相談に乗ってほしい。
経緯を簡単に説明しますと、
①あるお店でプロテクションフィルムを貼ってもらった
②後日不具合が出たので、やり直しなどの相談をするためにお店に連絡を入れた
③待てど暮らせど返信が来なかった
④仕方なく、他のお店で状態を見てもらおうとお店を探し、当店にお越しいただいた
という状況です。
ちなみに他のお店でプロテクションフィルムを貼った範囲は
・ヘッドライト
・ドアカップ
・BピラCピラーのピアノブラックパーツ
とのことでした。
一度状態を見たいのでご来店くださいとお伝えし、来ていただきました。
まさかの光景
ご来店いただき問題の箇所を見させていただいたところ、よくありがちな「端の一部が浮いている状態」でした。ですので、単純な貼り直し作業で解決できそうですよ、とお伝えさせていただき作業をお受けすることになりました。
その後、改めて貼っているフィルム全体の確認をしていたところ、少し気になる症状を見つけたんです。それは、フィルムの端部だったところに白い線が見えた事でした。
汚れか?
と思い、爪先でゆっくりなぞったところ、嫌な感触が・・・そうです、キズのような感触が手に伝わってきたんです。。。
嫌な予感がしたため、お客様のご了承を得てフィルムをいったん剥がしてみたところ、こんな状態でした。


指先に見える白いまっすぐの線、実はこれすべてキズになっていたのです。他のパーツもこんな状態でした。


見事に線キズになっています。
スマホで見ている人は線キズが見えにくいと思いますので、キズの箇所に赤丸を入れてみました。




なぜこのようなキズが入ったのでしょうか?
詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください。
お分かりいただけましたでしょうか?そうです、写真の線キズはすべて「カッターナイフでフィルムをカットする際に付けたキズ」だったのです。
我々の業界では、後からカットする方法を「アフターカット」と呼んでいますが、アフターカットの大前提は当然ですが「ボディーに絶対にキズを入れずに切ること」です。だって、プロテクションフィルムは何のために貼るのか?それはボディーにキズを入れないため、です。なのに貼るときにキズを入れていたら本末転倒ですよね。。。
要するに、今回の症状は完全施工ミスです。
結局このお客様は、施工店に根気よく連絡をし続け、ようやく状況を伝えることが出来たそうなのですが、なんとその施工店は「プロテクションフィルムの施工でカッターキズが入るのはよくあることで、責任を取るような事案ではない」と啖呵を切ってきたそうです( ゚Д゚)
仕方なく自費でパーツ交換をし、その後当店でプロテクションフィルムを貼り直しされてお帰りになられました。その後の連絡で、やはりお客様は納得できず施工店を相手取って訴訟を起こさたそうです。何とも、お気の毒としか言いようがございません。。。
問題の背景
さて、今回問題となった「カッターキズ」についてですが、ボディーの上からカッターを当てて切るなんて、なぜそんなリスクのあるやり方をするの?と思われたと思います。
その理由は、
・コンピューターカット(プレカット)で使用できる車種別データのソフト使用料(月額)が高い
・プレカットマシンの導入がべらぼうに高い(1台100万円以上かかる)
という大きな障壁があるからなんです。
プロテクションフィルムの作業が頻繁に入るお店であれば、上記の経費をかけても元が取れるのですが、プロテクションフィルムの仕事がたまにしか入ってこないようなお店の場合は、ソフト使用料だけでも赤字になってしまうので、ソフトやマシンは導入が出来ないんですよね。だから仕方なくハンドカットをしているという状態なんです。
でもそんな言い訳は通用しません。お客様の大切なお車にキズを入れるなんて蛮行は絶対に許されません。ですので、ハンドカットを選択した施工店は徹底的な練習・スキルアップのための訓練・検証し続ける努力が必要です。
最後に
愛車のことで疑問やお困りの場合は、まずスタートラストへお気軽にご相談ください!
コーティング専門店スタートラスト
【ホームページ】 https://start-trust.jp
【電話番号】 052-888-8805
【定休日】 第一・第三水曜日
【営業時間】 9:00~19:00
【メールアドレス】 inquiry@start-trust.jp
【問合せフォーム】 メールフォームはこちら>>
【LINEチャット】 LINEチャットはこちら>>
ご来店もお気軽にお越しください♪スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。当店で出来ない事でも、信頼できるお店のご紹介いたします!
例)カスタム、事故修理、板金塗装、各種リペアなど
コメント