塗装に合わせた下地処理
診断 → 研磨設計 → 施工環境の三点を最適化し、密着と光沢を最大化。
- 診断〜研磨工程を可変設計(ソリッド/メタリック/自己修復 などに最適化)
- 環境と視認性の管理(塵・湿度・温度・照度)
- 時間配分の最適化(1.5〜3日の基準、状態で調整)
COATING
屋外×濃色×洗車少でも、シミに強く美観が長く続く最適解を。
スタートラストの特徴をあえて3つに絞るなら、これだと思います!
※ 診断はあくまで目安です。実車状態により最適解が変わる場合があります。
MESSAGE
見た目のツヤや水のはじき感だけで選んではいけない。塗装を守るという原点に、当店は徹底して向き合っています。
コーティングは、はっ水させたり親水にすることが目的ではありません。ましてや、ツヤを出すことでもありません。これらはあくまでも”結果論”であり、コーティングの本質は日常的な摩擦(生活キズ)・汚れ固着・紫外線劣化から塗装を隔てる強固な耐久被膜を形成させることです。
だから当店では下地処理、施工環境、施工方法、被膜形成過程、そしてアフターケアという5点を軸に「間違いなく効果を発揮してくれるコーティング被膜の形成」をお約束させていただきます。
はっ水は強力に水をはじき、親水は水を貼りつかせることでシミ防止になる、特性は明確です。しかし、コーティングの被膜耐久性を左右するのは膜厚・架橋密度・定着性です。決してはっ水でも親水でも、ましてやツヤ感でもありません。当店ではボディの状態に合わせてガラス/セラミック/ハイブリッドを最適配合し、層数と養生時間を厳密に管理。青空×濃色など厳しい環境でも、膜の寿命をできるだけ伸ばす処方をご提案します。
コーティング選びは「施工の速さより確かさ」を重視しよう。
診断 → 研磨設計 → 施工環境の三点を最適化し、密着と光沢を最大化。
ベース層・トップ層を役割で分離し、車両条件に合わせて配合。
最小手間で性能を維持できる設計と運用をセットでご提供。
層 | 役割 | はっ水 | 親水 |
---|---|---|---|
トップコート | はっ水/親水の機能発現・防汚性・艶 | ◯ 強はっ水 | ◯ 低はっ水〜親水 |
ミドル(任意) | 厚膜化・艶/防傷バランス | ◎ | ◎ |
ベース | 下地追従・密着性・耐久の土台 | ◎ | ◎ |
※ 車両状態・用途で層数を最適化(最大4層想定)。
屋外保管・濃色車は水滴残りがシミの原因になりやすい傾向。はっ水タイプは拭き上げを丁寧に。
今までに「コーティングの効きが悪くなった」と経験された事がある方は非常に多いと思います。非常に高いお金を払って施工したのに、思ったよりも早く効果が薄れてくるのはなぜ?こんな感じなら〇〇万円も払ってまでコーティングをする必要はあるのか?と思われている方も多いのではないでしょうか。
もしそのようなご不安がある方は、必ずコーティング専門店および認定施工店での施工をご検討下さい。理由は以下の通りです。
雨粒が転がらなくなったとき、多くの方は“コーティングが効かなくなった”と捉えがちです。しかし実際は、トップコートに付着した汚れ・ミネラル分がはっ水挙動を鈍らせているだけ、という例が少なくありません。適切な洗浄や軽いメンテナンスで効果が回復する可能性は十分にあります。重要なのは、保護膜の土台(ベース層)が生きているかどうかです。被膜の層構成を理解し正しいメンテナンスを行えば、保証年数を超える美観維持が可能となります。
01コーティング被膜の役目は、日射・雨染み・洗車キズなどの日常的なストレスを 塗装の代わりに受け止めることです。そのため、はっ水力の低下やツヤの鈍り、水ジミの付着などは保護膜が健全に働いた結果として現れます。ここで必要なのは保護膜の作り直しではなく、点検→状態に応じたケミカル洗浄→必要箇所の軽研磨/再塗布という回復手当。身代わりの膜を適切に整えることで、塗装本体は長く健全に保てます。
02持続性は①施工の技術 ②施工の環境 ③施工後の管理の3点がとても重要です。下地処理の精度とコーティング被膜の層構成、そして温度と湿度が管理されたブースでの適切な硬化時間、さらに雨後などの早めの洗車や専用メンテナンス剤などでの定期的なケア。これらが噛み合うほど、見た目の気持ちよさと保護力は “長く、高く、安定して”続きます。
03※ 雨後は24〜48時間を目安に軽洗車&拭き上げ。濃色車・屋外保管では特に効果的です。
A.ドアを閉めた状態で外から見える部分すべてに施工します(モール・樹脂・プラスチック等も含む)。
・ゴムパーツはコーティングが乗らず劣化要因にもなり得るため除外
・ホイール・窓ガラスは別メニュー
A.ご利用いただいて問題ありません。ただし以下にご注意ください。
・旧型の硬いブラシ(猫じゃらし形状)はキズの原因になりやすく非推奨
・「撥水洗車」は行わないでください(コーティングの効果と相性が悪くなります)。水洗いまたはシャンプー洗車をご利用ください
A.撥水はワックスのように雨水をはじくタイプ。親水は水をはじかせないタイプで、特に**ウォータースポット(輪状のシミ)を抑えやすい**のがメリットです。
なお、**ツヤ感はどちらも同等**です。違いは「水の振る舞い方」です。
A.定期メンテナンスは**必須ではありません**。
使用状況・保管環境・手入れ方法などで最適解が変わるため、**気になる症状が出たタイミングでご相談ください**。状態に合わせた最適なメンテをご提案します。
当店のポリシーは「無駄な費用は頂かない」。必要なときに必要な範囲だけのメンテをおすすめします。
他店施工車のご相談も歓迎です。
A.**お返し後すぐに洗車OK**です。初期硬化を終えた状態でお引き渡ししていますので、水濡れ・洗車機のご利用も問題ありません。
A.(当店取り扱い剤での比較です)
・ガラス:硬度が高く、膜厚は薄くなりがち
・セラミック:ガラスより膜厚が出やすく、硬度はやや低い
・人気の「コズミックHybrid」は、**セラミックの厚み**をベースに**ガラスの硬さ**をトップで合わせる“いいとこ取り”の多層構成です
・ツヤは両者ほぼ同等。**重ね塗り回数が増えるほどツヤの深み**が増します
A.「よくいただくご質問ランキング」のNo.4をご覧ください(保険対応の流れ等を解説しています)。
A.**月1回以上**の洗車を推奨します。
理由:汚れ放置による“手遅れ”を防ぎ、ボディ状態の変化に早く気づけるため(健康診断と同じく**早期発見・早期対処**が大切)。
当店では、全てのお客様に代車をご用意させていただいております。代車の利用料はもちろん「無料」です(ご使用になられた燃料代だけご負担いただきます)。 現在は以下車種をご用意させていただいております。※代車の車種は事前にお選びいただけませんので、ご容赦下さいませ。ただし、「駐車場の関係で小型がいい」などのご要望にはお応えできるよう努めますので、ご事情のあられる場合はお気軽にお申し付け下さい。
アルト(銀)
アルト(白)
ステラ
タント
ウェイク
N BOX
デイズ
スマート
ポルテ
ポルテ
ポルテ
SAI
ライズ